VA・VE事例
高精度スリーブの精度確認の設計指示変更によるコストダウン
<高精度パイプ・シャフト設計におけるコストダウンのためのVA/VE 設計ポイント>

高精度スリーブにおいて、上図のような内径AB 受けの指示が図面上でされている場合、B部分の内径を振れの測定時に受ける特別な専用の治具が必要となります。専用の治具を製作するために、検査コストの大幅な増大、また製作リードタイムの増大につながってしまいます。


高精度スリーブにおいて、仕様上問題がなければ円周振れ精度を計測する際は、上図のようにAB 受けを、外径に対して指示を行う図面に変更をする事で、円周振れを容易に測定することができます。特殊治具の製作も不要となるためコストダウンを実現することができます。

高精度スリーブにおいて、円周振れ精度を測定する際には、図面上ではできるだけ測定時に高精度スリーブを受ける部分が外径に存在するように図面指示を行います。内径に受け部を設定すると特殊な治具等の製作が発生するため、外形受けの形状で設計することでコストアップ要因を避けることが可能になります。
<div class="top-contact mb20">
<ul class="clearfix">
<li><a href="/contact/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/contact_btn01.png" alt="お問い合わせ・ご相談" width="168" height="32" class="opacity" /></a></li>
<li><a href="/request/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/contact_btn02.png" alt="まずは資料請求" width="168" height="32" class="opacity" /></a></li>
</ul>
</div>
<p><a href="/handbook/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/topbnr02.png" alt="設計・開発研究者のための設計技術ハンドブック" width="721" height="201" class="opacity" /></a></p>