VA・VE事例
ローレット加工後の角部形状変更によるコストダウン
<高精度パイプ・シャフト設計におけるコストダウンのためのVA/VE 設計ポイント>

旋盤加工において、ローレット加工の角部にC面取りとして設計し加工すると、バリが発生しやすくなってしまいます。製品にバリが発生しやすくなると、検査時間や付帯作業が増え生産性が悪化するためコストアップの原因となってしまいます。


旋盤加工において、ローレット加工を施す製品の設計では、上図のように角部をR面取りにして設計する事により、ローレット加工後のバリ発生を抑えることができます。
そのため検査時間や付帯作業をなくすことができ、生産性が向上するためコストダウンを実現することができます

旋盤加工において、ローレット加工を施す部品の角部にC面取りが設計されていると、バリが発生しやすくなります。設計上問題がなければローレット部の角部に対してはC面ではなく、R面取りで設計を行うことでバリの発生を防止することができます。
バリ取り作業や検査時間が省略できるため、コストダウンが実現できます。
<div class="top-contact mb20">
<ul class="clearfix">
<li><a href="/contact/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/contact_btn01.png" alt="お問い合わせ・ご相談" width="168" height="32" class="opacity" /></a></li>
<li><a href="/request/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/contact_btn02.png" alt="まずは資料請求" width="168" height="32" class="opacity" /></a></li>
</ul>
</div>
<p><a href="/handbook/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/topbnr02.png" alt="設計・開発研究者のための設計技術ハンドブック" width="721" height="201" class="opacity" /></a></p>