VA・VE事例
キー溝部の加工指示変更によるコストダウン
<高精度パイプ・シャフト設計におけるコストダウンのためのVA/VE 設計ポイント>

上図のようなキー溝加工において、内面の角部がエッジ形状指示であると、放電加工若しくはワイヤーカット加工が必要になります。
旋盤加工以外の工程が増えるためコストアップの原因になってしまいます。


上図のようにキー溝内面の角部をエッジ加工からR加工に変更することによりエンドミル加工が可能になります。その為放電加工やワイヤーカット加工等の別工程を無くすことがができるのでコストダウンが可能になります。

キー溝の設計時において、内面の角部がエッジ指示であると放電加工やワイヤー加工が必要になりコスト高になります。
内面形状をR加工指示にすることにより、旋盤での加工が可能になり放電加工やワイヤー加工と比較してVA、加工コストダウンにつながります。
<div class="top-contact mb20">
<ul class="clearfix">
<li><a href="/contact/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/contact_btn01.png" alt="お問い合わせ・ご相談" width="168" height="32" class="opacity" /></a></li>
<li><a href="/request/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/contact_btn02.png" alt="まずは資料請求" width="168" height="32" class="opacity" /></a></li>
</ul>
</div>
<p><a href="/handbook/"><img src="http://seimitsu-pipe-kakou.com/cms/wp-content/uploads/topbnr02.png" alt="設計・開発研究者のための設計技術ハンドブック" width="721" height="201" class="opacity" /></a></p>